不織布バッグは洗える?不織布バッグの洗濯方法・洗い方ガイド

不織布バッグは洗える?不織布バッグの洗濯方法・洗い方ガイド

最終更新日:2025.10.06

ノベルティやイベント配布でよく使われる「不織布バッグ」。汚れたときに「これって洗えるのかな?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、不織布バッグは素材の特性によって洗濯に向いていない場合も多く、取り扱いには少し注意が必要です。
このコラムでは、不織布バッグを洗う際の判断基準や正しい手入れ方法についてわかりやすくご紹介します。企業や団体でノベルティや販促品をご利用の方にとっても、きっと役立つ内容です。

不織布とは

「不織布(ふしょくふ)」とは、織ったり編んだりしていない布のこと。細かい繊維を絡めてシート状に加工した素材で、ポリプロピレンなどの合成繊維がよく使われています。軽くてコストも抑えられ、使い捨てから繰り返し使用するアイテムまで、さまざまな用途で使われています。不織布バッグも、軽さやコスパの良さ、印刷のしやすさから、企業ノベルティや展示会などの資料入れバッグとしてとても人気です。ただ、繊維の構造上、水やこすれに弱い部分もあるため、取り扱いには少し注意が必要です。

不織布バッグは洗えるか?

「洗える不織布バッグ」かどうかを判断するには、いくつかのポイントを確認してみましょう。
● バッグの厚みや強度はどうか?
● プリントの範囲と方式
● 接着剤や特殊加工がされているか?
● 使用目的や汚れの程度

バッグの厚みや強度はどうか?

薄手すぎると水に濡れるだけで変形したり破れたりすることも。

プリントの範囲と方式

ロゴやデザインが印刷されている部分は、水や摩擦で色落ちしたり、はがれたりする可能性があります。

接着剤や特殊加工がされているか?

接着部分やコーティングがあると、洗うことで剥がれたり劣化したりする場合があります。

使用目的や汚れの程度

あくまで軽い汚れを落とす程度であれば、簡単なお手入れで済むことも。このように、不織布バッグは「洗えるもの」と「洗わない方がいいもの」があります。見た目や素材感だけでは判断が難しいので、製品の取扱説明や販売サイトの注意書きも確認しておくと安心です。
※「販促STYLE」で取り扱っているトートバッグの大半は、素材およびプリントの性質上、洗濯できません。どうしても洗う必要がある場合は、摩擦・水濡れによる色落ちに十分注意したうえ、自己判断で行ってください。

どうしても不織布バッグを洗いたいときは?

「少し汚れがついてしまった」「どうしても洗いたい」という場合は、次のような手順で、できるだけやさしくお手入れしましょう。
● 基本は”手洗い”で
● 洗剤と水温に注意
● こすらず、やさしく押し洗い
● すすぎと乾燥のコツ

基本は”手洗い”で

不織布バッグを洗濯機で洗うと、生地がよれてしまったり、プリントがはがれたりするおそれがあります。洗うなら手洗いが基本。力を入れすぎないよう、やさしく扱うことが大切です。

洗剤と水温に注意

洗剤は中性洗剤を少量、ぬるま湯(30℃くらい)に溶かして使います。漂白剤やアルコール入りの洗剤は避けてください。色落ちしやすい場合があるので、最初は目立たない部分で試してみると安心です。

こすらず、やさしく押し洗い

バッグ全体をぬるま湯に浸し、やさしく押すように洗います。汚れが気になる部分は、やわらかい布やスポンジで軽くトントンと叩く程度に。もみ洗いやゴシゴシこするのは避けましょう。生地やプリントが傷む原因になります。

すすぎと乾燥のコツ

洗剤が残らないよう、しっかりすすぎます。脱水はタオルで軽く包んで水分を吸い取る程度に。絞らないようにしましょう。乾かすときは日陰の風通しの良い場所で自然乾燥。直射日光に当てると、色あせや変形の原因になることがあります。

不織布バッグを洗わずにお手入れする方法

実際のところ、「不織布バッグは洗わずにお手入れする」方法のほうが安全で手軽です。以下のような方法もおすすめです。
● 乾いた布やブラシでほこりや汚れを拭き取る
● アルコール不使用の除菌シートで軽くふき取る(印刷面には注意)
● 消臭スプレーを使ってにおい対策
● 風通しの良い場所で陰干しして湿気を飛ばす
これらの方法であれば、バッグを傷めることなく清潔を保てます。

まとめ

• 不織布バッグは、素材の特性上、基本的には洗濯に向いていません。
• どうしても洗う場合は、手洗いでやさしく、プリント面や接着部に注意しながら行う必要があります。
• 汚れやにおいが気になるときは、拭き取りや陰干しでのお手入れが安心です。
• ノベルティや備品として活用する場合は、洗えない可能性があることを事前に伝えておくことも大切です。

不織布バッグを長く・気持ちよく使うために、正しいお手入れ方法を知っておくと安心です。
オリジナル不織布バッグの制作なら「販促STYLE」におまかせください。激安不織布トートバッグを多数取り揃えており、短納期で名入れが可能です。制作の手順も簡単で、お見積りや納期が一目で確認できます。ぜひ一度チェックしてみてください。

オリジナル不織布トートバッグの人気商品

オリジナルエコバッグ・トートバッグの関連特集

どんな厚み?透ける?生地感は?トートバッグのいろいろ教えます!

どんな厚み?透ける?生地感は?トートバッグのいろいろ教えます!

バッグの生地・使われる素材は?おすすめのバッグもご紹介

バッグの生地・使われる素材は?おすすめのバッグもご紹介

おすすめのエコバッグ(バック)素材は?

おすすめのエコバッグ(バック)素材は?

トートバッグとは?どんな時に使う?良いところは?

トートバッグとは?どんな時に使う?良いところは?

エコバッグとは?ノベルティやオリジナルグッズに最適!人気の形状や生地の種類を解説

エコバッグとは?ノベルティやオリジナルグッズに最適!人気の形状や生地の種類を解説

印刷できる!おすすめのトートバッグ18選

印刷できる!おすすめのトートバッグ18選

帆布バッグ特集

帆布バッグ特集

レジ袋有料化で必需品に!今必要なエコバッグ・マイバッグ

レジ袋有料化で必需品に!今必要なエコバッグ・マイバッグ

トートバッグの種類と特徴について徹底解説!自分に合った選び方は?

トートバッグの種類と特徴について徹底解説!自分に合った選び方は?

トートバッグのサイズガイド|最適なサイズの選び方と用途別おすすめサイズまで解説

トートバッグのサイズガイド|最適なサイズの選び方と用途別おすすめサイズまで解説

初心者でも簡単!自分でトートバッグを染める方法

初心者でも簡単!自分でトートバッグを染める方法

トートバッグの「マチ」とは?種類やマチ付きバッグの例を解説!

トートバッグの「マチ」とは?種類やマチ付きバッグの例を解説!

トートバッグ制作におすすめの生地とは?生地の特徴や裏地選びの方法を解説

トートバッグ制作におすすめの生地とは?生地の特徴や裏地選びの方法を解説

トートバッグは洗濯機にかけていいの?しわしわにならないトートバッグの正しい洗い方を素材別に解説!

トートバッグは洗濯機にかけていいの?しわしわにならないトートバッグの正しい洗い方を素材別に解説!

トートバッグはどう持つのが正解?疲れにくい持ち方や男女別の持ち方を解説!

トートバッグはどう持つのが正解?疲れにくい持ち方や男女別の持ち方を解説!

トートバッグの素材別お手入れ方法!キャンバストートの汚れを落とす洗い方と日常ケアのコツ

トートバッグの素材別お手入れ方法!キャンバストートの汚れを落とす洗い方と日常ケアのコツ

トートバッグの中身ぐちゃぐちゃ問題をすっきり解決!トートバッグの必需品と中身の整理術を徹底解説

トートバッグの中身ぐちゃぐちゃ問題をすっきり解決!トートバッグの必需品と中身の整理術を徹底解説

トートバッグの汚れは消しゴムで落とせる!洗えない黒ずみ・黄ばみの簡単な落とし方

トートバッグの汚れは消しゴムで落とせる!洗えない黒ずみ・黄ばみの簡単な落とし方

持ち手の長さで選ぶトートバッグ:購入前に知っておきたいポイントと調整術を徹底解説!

持ち手の長さで選ぶトートバッグ:購入前に知っておきたいポイントと調整術を徹底解説!

トートバッグのサイズガイド:用途別に選ぶ最適な大きさの目安とは?

トートバッグのサイズガイド:用途別に選ぶ最適な大きさの目安とは?

うちわが入るトートバッグのサイズ・大きさとは?おすすめの推し活バッグもご紹介

うちわが入るトートバッグのサイズ・大きさとは?おすすめの推し活バッグもご紹介

トートバッグの中身が見えないようにする工夫とは?

トートバッグの中身が見えないようにする工夫とは?

洗濯できないトートバッグはどうすればいい?素材別のお手入れ方法とケアのコツ

洗濯できないトートバッグはどうすればいい?素材別のお手入れ方法とケアのコツ

トートバッグのリボンや紐の結び方とアレンジ方法をご紹介!

トートバッグのリボンや紐の結び方とアレンジ方法をご紹介!

トートバッグにカビが!よくある原因や生えやすい生地と白カビ・黒カビの対策方法

トートバッグにカビが!よくある原因や生えやすい生地と白カビ・黒カビの対策方法

エコバッグのサイズを徹底解剖!測り方・選び方や大きさ別のおすすめアイテムを紹介

エコバッグのサイズを徹底解剖!測り方・選び方や大きさ別のおすすめアイテムを紹介

マルシェバッグとエコバッグの違いとは?おしゃれで実用的なおすすめアイテムも紹介

マルシェバッグとエコバッグの違いとは?おしゃれで実用的なおすすめアイテムも紹介

トートバッグの手描きプリントの作り方|自作・転写のやり方とデザインのコツ

トートバッグの手描きプリントの作り方|自作・転写のやり方とデザインのコツ

トートバッグに転写シートでプリントするには?簡単・安い自作デザインの作り方

トートバッグに転写シートでプリントするには?簡単・安い自作デザインの作り方

不織布バッグは洗える?不織布バッグの洗濯方法・洗い方ガイド

不織布バッグは洗える?不織布バッグの洗濯方法・洗い方ガイド

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

販促スタイル
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当後、新規事業であるノベルティECサイト【販促スタイル】を立ち上げる。
現在はマネジメントの傍ら、未来の販促市場について思いを巡らす。

販促STYLEがノベルティ制作に選ばれる理由


早い・安い・簡単なノベルティ制作は販促STYLEで!

ご注文の流れ


名入れありのご注文

名入れ商品の出荷スケジュール目安は、通常お支払い確認後約2~3週間後の出荷となります。

※クイックプリントサービス適用の場合は、お支払い確認後最短2営業日で出荷可能です。

名入れなし(無地商品)のご注文

お支払い確認後、最短翌営業日の出荷となります。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
10/16(木)
フルカラー印刷
10/23(木)
クイック1色印刷
10/09(木)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら
名入れについての詳細はこちら

商品一覧
よくある質問
販促スタイル公式Facebook
モレスキン
×