うちわの文字の印刷サイズは?用紙の寸法とデータ入稿のやり方を解説

うちわの文字の印刷サイズは?用紙の寸法とデータ入稿のやり方を解説

最終更新日:2025.04.30

うちわはライブ・コンサートや夏のイベントのほか、販促グッズとしても活用できる万能アイテム。制作のポイントとなるのは、周囲の目を引く文字の印刷です。うちわの寸法は一般的な用紙とは異なるため、どのサイズで印刷すればよいかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、うちわに文字を印刷する際のサイズを、A4やA3といった用紙サイズに照らし合わせて解説します。制作目的ごとに最適なうちわサイズの選び方も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

うちわに文字を印刷する際の用紙サイズ一覧

まず、うちわの文字印刷を1枚に収められる用紙のサイズを確認してきましょう。

ミドルうちわ:横180 × 縦150mm(A5サイズ)以内

ミドルサイズのうちわの印刷サイズは「横180×縦150mm以内」です。用紙サイズではA5に該当します。よくある印刷用紙の大きさでいうと、B5より大きく、A4よりも小さいサイズ感です。

コンパクトうちわ:横210 × 縦170mm(B5サイズ)以内

コンパクトサイズのうちわの印刷サイズは「横210×縦170mm以内」です。用紙サイズではB5に該当します。一般的な大きさのうちわより、一回り小さいサイズで印刷しましょう。

レギュラーうちわ:横255 × 縦195mm(A4サイズ)以内

レギュラーサイズのうちわの印刷サイズは「横255×縦195mm以内」です。用紙サイズではA4に該当します。最もスタンダードなサイズ感であり、基本的に用紙サイズの調整は不要です。

LG(ジャンボ)うちわ:横300 × 縦300mm(A3サイズ)以内

LGサイズのうちわの印刷サイズは「横300×縦300mm以内」です。用紙サイズではA3に該当します。型抜きしたときにぴったりのサイズになるので、収まりよく印刷できるでしょう。

丸型・フラッグ型うちわ:正方形の専用サイズ

丸型・フラッグ型うちわは、正方形の専用サイズで印刷してください。なお、型抜きうちわは、持ち手の穴が本体下方に空いているので、デザインに注意しましょう。

中万うちわ:横170 × 縦120mm(B6サイズ)以内

中万うちわの印刷サイズは「横170×縦120mm以内」です。用紙サイズではB6に該当します。一般的なフォルムのうちわの中で最も小さいミドルより、さらにコンパクトなサイズ感です。

小判型うちわ:縦40 × 横70mm(A8サイズ)以内

小判形うちわの印刷サイズは「縦40×横70mm以内」です。用紙サイズではA8に該当します。小判型うちわは「販促STYLE」が販売するうちわの中で最小サイズです。また一般的なフォルムとは異なり、縦幅より横幅のほうが長くなっています。

うちわに文字入れする印刷データ入稿のやり方

続いて「販促STYLE」でオリジナル名入れうちわを制作する際の入稿方法を説明します。

パターン1.入稿用テンプレートがある商品に入稿する場合

基本的に、うちわのデザインデータ入稿にはillustratorまたはPhotoshopを使用します。入稿用テンプレートの印刷範囲内にデザインデータを原寸で配置し、そのまま保存すれば入稿完了です。

パターン2.Illustrator・Photoshopが使える場合

入稿用テンプレートがないうちわの入稿では、アートボードを用います。illustratorまたはPhotoshopで、印刷範囲内に作成したアートボードへデザインデータを原寸で配置し、カートから入稿してください。

パターン3.かんたん名入れテンプレートを作成する場合

デザインデータはあるものの、Illustrator・Photoshopが使えない場合のうちわのデザイン入稿は「かんたん名入れテンプレート」を使用します。テンプレートに必要項目を記入し、カートから入稿するだけでOKです。

パターン4.データ作成サービスを利用する場合

デザインやレイアウトが決まっていない場合や、ご自身での入稿が難しいときは、データ作成サービスをご利用ください。簡単な文字のみの印刷や注文前のデータ確認、データ調整の見積りは無料で対応します。ぜひお気軽にご相談ください。(データによっては有料の場合もございます)

【文字ジャンル別】印刷に最適なうちわのサイズ

ここからは、うちわによく印刷される文字のジャンルから4つをピックアップし、それぞれに適切なサイズの選び方を紹介します。

名入れ・ロゴ入れ

企業・ブランド名などを名入れ・ロゴ入れするだけのシンプルなデザインなら、どのサイズのうちわでもバッチリ映えます。そのため、印刷する文字のデザインではなく、うちわの利用シーンに応じて選ぶとよいでしょう。 たとえば、販促品やノベルティとして配布するなら、持ち運びやすいコンパクトなサイズや持ち手のないうちわ、折りたたみ式などがおすすめ。宣伝効果を重視するなら文字を全面に大きく、普段使いしやすいデザインにするならワンポイントで小さめに印刷するとよいでしょう。

イベント名

イベント名をプリントして集客に利用するうちわは、スタンダードで使いやすいレギュラーサイズのうちわがおすすめです。持ち運びやすさを重視するなら一回り小さなコンパクトサイズのうちわを選びましょう。

応援メッセージ

応援うちわには、メッセージが映えて送風もしやすいジャンボやレギュラーなどのサイズが最適。ただし、会場によってはうちわのサイズが制限される場合があります。狭い会場や、人が密集している場所での使用が想定される場合は、少し小さめのサイズがおすすめです。

ファンサお願いメッセージ

ライブやフェス、コンサートの推しうちわのポピュラーなサイズはLGです。推しに対するファンの気持ちが伝わるうちわを制作するコツは、目立つデザインにすること。色彩テクニックを踏まえ、配色にこだわって制作すれば、売れ筋商品になるはずです。

まとめ

うちわの仕上がりをきれいにするには、文字印刷のサイズ設定が重要です。うちわ本体のサイズ表記とは異なりますので、きちんと確認してから入稿しましょう。
オリジナルうちわの作成なら「販促STYLE」へ。激安価格で高クオリティのプリントができ、小ロット30枚からの作成が可能です。ぜひご検討ください!

オリジナルうちわのカテゴリ一覧

オリジナルうちわの関連特集

オリジナル応援うちわの関連特集

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

販促スタイル
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当後、新規事業であるノベルティECサイト【販促スタイル】を立ち上げる。
現在はマネジメントの傍ら、未来の販促市場について思いを巡らす。

販促STYLEがノベルティ制作に選ばれる理由


早い・安い・簡単なノベルティ制作は販促STYLEで!

ご注文の流れ


名入れありのご注文

名入れ商品の出荷スケジュール目安は、通常お支払い確認後約2~3週間後の出荷となります。

※クイックプリントサービス適用の場合は、お支払い確認後最短2営業日で出荷可能です。

名入れなし(無地商品)のご注文

お支払い確認後、最短翌営業日の出荷となります。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
05/14(水)
フルカラー印刷
05/16(金)
クイック1色印刷
05/07(水)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら

商品一覧
よくある質問
販促スタイル公式Facebook
無料会員登録 ×