
ジャガードタオルとは?メリット・デメリットと魅力が活かせる使い方
最終更新日:2025.06.19
美しいデザインとリッチな風合いから、多くの人に愛される「ジャガードタオル」。日用品からギフトまで幅広いシーンで使えるため、多くの企業・店舗の販促品として活用されています。
今回はそんなジャガードタオルの魅力と一般的なフェイスタオルとの違い、ビジネスシーンにおける効果的な使い方を紹介します。大きさ別のおすすめ商品も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ジャガードタオルとは
まず、ジャガードタオルとはどのようなものか、その定義や種類、一般的なプリントタオルとの違いを踏まえて確認していきましょう。
ジャガードタオルの定義
「ジャガード(ジャカード)タオル」とは、織り方で模様や柄を再現したタオルです。フランスの発明家であるジャカール氏(Joseph Marie Jacquard)が発明したジャガード織機を使用して作られることからその名前がつけられました。糸の配色や凹凸をつけることで、多彩なデザインを立体的に表現します。
ジャガードタオルの種類
一口にジャガードタオルといっても、その織り方の種類はさまざまです。主に、次の2種類があります。
ジャガードタオルの種類 | 特徴 |
---|---|
毛違い織りジャガード | 表と裏で異なる色の糸を使用して織られた生地 |
上げ落ち織りジャガード | 糸の長さに長短をつけ凹凸で柄を表現した生地 |
いずれもリッチな風合いがありますが、一般的には毛違い織りのジャガードタオルのほうが使用する糸の種類が多い分コストがかかるといわれています。
ジャガードタオルとプリントタオルの違い
ジャガードタオルとプリントタオルの大きな違いは、デザインの表現方法です。ジャガードタオルは、糸の織り方でデザインを表現しています。一方、プリントタオルのデザインはインクを用いて印刷したものです。そのため織り方は関係ありませんが、一般的にはプリントしやすいよう、毛足を刈り込んだ「シャーリング生地」が多く用いられる傾向にあります。
ジャガードタオルと今治タオルの違い
ジャガードタオルはタオルの種類であるのに対し、今治タオルはブランドの一種です。今治タオルにもジャガードタオルが存在し、いずれも厳格な基準とこだわりの製法で作られた高い品質を誇ります。
ジャガードタオルのメリット
次に、ジャガードタオルが持つ魅力と、それを活かしたビジネスシーンにおける使い方について説明します。
吸水性がよい
ジャガードタオルは毛足の長いふっくらとした厚みのあるものが多いため、水分をしっかり吸い込みます。くわえて、プリントを施していないことも高い吸水性の秘訣です。普段使いはもちろん、汗をたくさんかくことが想定される野外やスポーツイベントでの使用にも適しています。
長持ちする
ジャガードタオルは先染めした糸と織り方でデザインを表現しているため、柄が長持ちします。多少の色褪せはありますが、プリントタオルのように使用や経年でデザインが消える心配がありません。デザインが劣化しにくい特性を活かし、記念品やギフトといった特別なシーンに利用するオリジナルグッズとしてよく選ばれています。
高級感がある
ジャガードタオルには、パイル生地のふくよかな風合いが活きています。ボリューム感とふっくらとした触り心地から、高級感あふれる雰囲気です。プレミアムで上質な雰囲気があるため、イベントや販促における特別な物販品や贈答品などとしての利用に適しています。
やわらかな風合いが表現できる
厚みがあって毛足が長く、インクによるデザインプリントが施されていないジャガードタオルは、パイル生地本来のやわらかな風合いを損ねません。肌あたりがやさしいため、赤ちゃんや小さなお子さま、肌の敏感な方をターゲットとするグッズ制作に最適です。
ジャガードタオルのデメリット
ジャガードタオルにはたくさんのメリットがある反面、その特性ならでは注意点があることも把握したうえで制作しましょう。
ほつれやすい
ジャガードタオルは毛足が長くデザインが立体的な分、ほつれたり引っかかったりしやすい傾向にあります。摩擦にも弱いため、取り扱いに注意が必要です。
デザインが限られる
織って作るというジャガードタオルの性質上、表現できるデザインに限界があります。また、使用できる色も1〜2色程度です。1cm未満のイラストや文字はつぶれてしまう恐れがあるため、細部までこだわったデザインは再現できません。
制作コストがかかる
織りで制作するジャガードタオルは、使用する糸が多く、手間もかかるため、それが反映された価格となっています。単価が高い傾向にあるため、制作コストを抑えたいときには不向きかもしれません。
オリジナルタオル・ハンカチの関連特集
※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご注文の流れ
名入れありのご注文
名入れ商品の出荷スケジュール目安は、通常お支払い確認後約2~3週間後の出荷となります。
※クイックプリントサービス適用の場合は、お支払い確認後最短2営業日で出荷可能です。
名入れなし(無地商品)のご注文
お支払い確認後、最短翌営業日の出荷となります。